おはようございます。ITよろず屋の川田です。
サイト作りのほとんどは、Googleサイトというサービスで作っています。
今朝はGooogleサイトのビジネス的な活用方法をお話したいと思います。
Googleサイトの基本的な説明はこちら
Googleサイトの特徴は、簡単にサイト(Webページ)が作れるということ。
ワープロを操作する感覚で、手軽にWebページを作ることができます。
Webページを作るという目的でも非常に便利なGoogleサイトですが、ビジネス利用としてオススメしたいのがテキストエディタ(簡易ワープロ)としての利用です。
ビジネスでは、ワープロを使うシーンが数多くあります。
提案書やポスターのようにビジュアルを重視するドキュメントと、チーム内の打合せ資料や議事録のようにテキストが中心のドキュメントがあります。
テキスト中心のドキュメントを、ワープロで作らずにGoogleサイトで作成にします。
この方法の最大のメリットは、後の情報共有が容易になるという点です。
これらの資料は多くの職場で、サーバの共有フォルダやWeb上の情報共有サイトなどに登録したり、打合せ後にメールで配布したりしてメンバに共有されていると思います。
初めからGoogleサイト上で作成することで、登録する手間や配布する手間を省くことができます。
また、昔の議事録を探し出す時など、Googleの強力な検索エンジンを利用して目的のファイルを探し出すことができます。
私の場合、ここ数カ月使っていますが、図が多く入るドキュメントには向かないと思いますが、表は簡単に作ることができますので、テキスト+表で構成されるドキュメントであれば十分に実用的なツールだと思います。
情報共有の手間を少しでも効率化したいとお考えの方、ぜひともオススメいたします。
[本日の予定]
・本気のGoogleApps完全マスターコース説明会に参加
大久保で実施されるGoogleAppsのセミナー。気合の入ったタイトルで非常に楽しみにしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿